
断捨離のコツ、秘訣を知りたい
始めても途中でやめてしまう
キレイにしてもまた物が多くなってしまう
・ 断捨離の手順6ステップ
・ 断捨離のメリットデメリット
・ 捨てた方が良い物
・ 部屋をキレイに保つには


ミニマリスト歴3年 筋トレ歴3年
元汚部屋、マキシマリスト
筋トレをきっかけに筋トレのスペース確保するところから始まって思い切って部屋の物、PCとゲーム以外の物をすべて手放す。
ミニマリストと言うよりもシンプリストの方が近いかも?
シンプルな生活を心がけています



断捨離は一気にやらずに少しずつやっていきましょう。まとめてやろうとすると大変で途中でやめてしまいます。
断捨離とは?
断捨離はただ物を処分するという意味ではなく、断捨離とは不要なものを断ち、身軽で快適な快適な生活、人生を手に入れようとする考えの事。
「断捨離」は元々ヨガの言葉で下記のような意味があります
断:断行(だんぎょう)新たに入ってこようとする不要なものを断る
捨:捨行(しゃぎょう)今手に入っている不要なものを捨てる。
離:離行(りぎょう)ものへの執着から離れる


断捨離のメリット
貯金が出来る
物が多い時は「あれ持ってたっけ?」ってなることありませんか?それで買っていったら家にあって無駄な買い物になってしまった。なんてことがあると思います。
物が減ることによってあるものがほぼ把握できるのでダブって買うことがなくなります
断捨離をすることで物が減り無駄な買い物をしなくなるので結果お金が溜まっていきます。
気持ち、時間に余裕ができる、スッキリする
どこにしまったか分からなくなって探す事ってありませんか?服を何着ていこうかな?って選んでいる時間。結構色んな所で時間がとられていきます。
断捨離することによって物がある場所は決まってて、服も選択肢が少なければ選んでいる時間も少なくなって時間に余裕が生まれてきます。見た目もすっきりして良いことしかありません
掃除が楽になる
物が多いと物をどかしながら掃除をすることになります。物を減らすだけでどかす手間がなくなり掃除がしやすくなるので時間短縮にも繋がります。
「床に物を置かないようにする」これだけで掃除が楽になるのでやってみてください
後回しになりがちな掃除も定期的に行うようになるので、いつも清潔が保たれます
ストレスが少なくなる
物に囲まれていると視覚からの情報が散乱するため、知らないうちにストレスが溜まっていくみたいです。
断捨離することによってこういう知らないうちに溜まっていくストレスから解放されて毎日過ごせます。



物を減らすだけで良いことがたくさんあります
デメリット
断捨離が時間かかる
物が多いと断捨離に時間がかかります。
なぜかというと「いるいらない」の選別に時間がかかるからです。作業に取り掛かるまでも時間がかかってしまうのでどうしても長期戦になります。
なので毎日少しずつやっていきましょう
誰でもできる断捨離の手順6ステップ


まずは片づけ場所を決めましょう。
満遍なく片づけても良いのですが、1か所まとめてやった方がその場所がキレイになって精神的にも辛くなくなります。その場所が片付いてきたらそこの空いたスペースに必要な物を置いていきましょう
ゴミ袋に入るような小さい物から始めていきましょう。後は財布などに入っているレシートみたいなのも小さい物に入ります。ついでに処分してください。
ある程度捨ててきたら「これどうしようかな?」っていうものが出てくると思います。
必要な物、不要なもの、保留を選別して分けていきます。いらない物はその場でゴミ袋に捨ててしまいましょう
必要不要はすぐ判断できると思います。30秒位悩んでしまったら保留に入れて最後に判断すると良いと思います
残す物は空いたスペースに置いていきます。
必要、不要の基準は人によって違いますが私の場合は
必要 使用頻度が高い物
不要 1年~2年使っていない物
で分けてやると思います。



私の場合は極端でPCとゲーム以外はすべて捨てて、必要な物だけ再び買いました。
すぐに判断できれば良いのですが悩んでいる場合は2週間~1か月くらい空けてからもう一度考えてみましょう
その時判断できなかったものが今なら出来るようになっているかもしれません。
ここまで来れば後は収納するだけです。定位置に置いておけば探すことなく物のある場所がわかります
ポイントは【その日にまとめてやらない】です。一気に出来るだけの根気と時間があれば良いのですが段々集中力がなくなってきてしまいます。なので毎日少しづつやっていきましょう。



1か所ずつコツコツ終わらせていきましょう


捨てるべきもの
衣類
着る服ってある程度決まってるのではないですか?数年着ていない物はもう着ることがほぼ無いと思われます。なので思い切って捨ててしまいましょう。
自分で何かしらのルールを作っておくと良いです
数年着ていないから捨ててしまおうなど



スーツみたいなのは別ですよ!
本、雑誌
今はkindleなどで本が読めるので必要な物があれば残して後は手放しちゃいましょう。また買う事にはなりますがkindle1つあれば場所も取らないのでオススメです。
本は紙だから良いんじゃないか?っていう人もいると思います。そういう人は無理に捨てなくて大丈夫です



メルカリなどで売れるものに関しては売っちゃった方がお金になるので売りましょう
家電やキッチン関係の物
家電は自分の家で全然使っていない物があるようなら手放してしまいましょう。
例えばヤカンとケトルがあるんでしたら片方しか使わないと思うのでどちらか処分するって感じでしていくと良いと思います



私の場合はテレビは手放しました。パソコンがあればすべて事足りるので
断捨離してキレイになったら意識する事


物が増えすぎないようにする
物を増やさないコツは「買ったら捨てる」です。
収納スペースが空いたからそこを埋めるようにまた買う人がいますがそれはNGです。
物が増えてきてしまうとせっかく断捨離してスッキリしたのに意味がなくなってしまいます。絶対必要な物だったらOKです
なので一つ買ったら一つ手放すようにする。これを意識してやっていくと物が増えなくておすすめです。
欲しいから買うではなく【必要だから】買う
よく買い物に行ったときに「これ欲しい!買っちゃおう」ってなりませんか?その時だけは良いかもしれませんがそのあとは使わなくなって結局ずっと放置されることが多いと思います
そうなってしまうと物が増えてきて元通りになってしまいます。買う前にそれは本当に必要か考えてみてそれでも必要でしたら買うと良いかもしれません。
【必要だから買う】これを意識して買い物をしてみてください
最後に
断捨離どうしても時間がかかってしまいます。なので毎日少しずつやってコツコツ一か所ずつ終わらせていきましょう
断捨離が終わった後はキレイで住みやすい部屋になっています!