ミニマリストになる前は物が多すぎて掃除をしなかったり、使った物はそのままだったりダメな事ばかりやっていました。
物を捨ててからは部屋に物を置かない事を意識して生活するようになりました。それからはどうすれば部屋がキレイな状態を保てるか考えて実践してきた形になります。


ミニマリスト歴3年 筋トレ歴3年
元汚部屋、マキシマリスト
筋トレをきっかけに筋トレのスペース確保するところから始まって思い切って部屋の物、PCとゲーム以外の物をすべて手放す。
ミニマリストと言うよりもシンプリストの方が近いかも?
シンプルな生活を心がけています
ミニマリストになって始めた習慣8選
早寝早起き、二度寝をしない

早寝早起きの習慣がつくと目覚めが良くなります。睡眠の質が向上し免疫力も上がり体調不良になりにくくなります。
二度寝は生活リズム、睡眠のリズムがおかしくなってしまいます。全体もリズムがおかしくなってしまうので二度寝はしないようにしましょう。
朝起きたらカーテンを開けると良いです。
なぜなら朝日を浴びると「セロトニン」というホルモンが分泌されます。
「セロトニンとはアドレナリンなどの脳内伝達物質の量をコントロールするホルモンの事」
精神と安定させて不足すればうつ病や不眠症の原因になると言われています。
なので朝起きたら、カーテンを開ける→ベッド(布団)を直す→顔を洗う。ここまでをルーティーン化してみましょう

起きたらカーテンを開けると日の光で目が覚めるのでオススメです
ベッドメイキングをする


ベッドメイキングをすると以下の効果があります
①部屋をキレイにする習慣がつく
②小さな事をクリアすることで自信がつく
③幸福度が上がると言われている
①朝ベッドを直す習慣がつくと散らかった状態が気になってしまします。自然と散らかった状態を直すようになれば常にキレイな状態が保てますし、見た目がスッキリしているのでストレスも軽減されます。ストレスがない、部屋がキレイこれだけで生活が快適になります。
②毎日目標を立ててそれをこなすのは大変です。ですが小さな目標ならクリアできると思います。ベッドメイキングも直せば良いだけなので簡単に目標達成できますし、その目標を毎日クリアすることによって自信につながってきて精神的に余裕が生まれてきます。
③ベッドメイキングを習慣化している人の約70%が幸福と感じている研究結果があるようです。なので朝の習慣としてベッドメイキングから始めてみてください



小さな目標を立ててクリアしていきましょう
一週間の買い物の曜日を決める
買い物の曜日を決めておくと必然的に出費する回数が減るので節約になって物も増えにくくなります。
毎日買い物行ってると、そこら中に誘惑があり負けてしまいがちです
買い物に行く前に買うものをメモしてから行くと余計な物を買わずに済むことが多いです。(それでも買ってしまう時はあります)
メモしておけば買い忘れも防げて次の日にまた買いに行くなんてこともなくなります。
なので買い物に行く回数を決める、メモしていく事を意識してやってみてください
必要な物しか買わない、衝動買いしない
買い物に行ったときに予定になかったけどこれ欲しいから買っちゃおうって言う事ありますよね?
買う時は欲しいから買うではなく【必要だから買う】と言う見方で買った方が物が増えにくくて良いです
必要な物しか買わなくなるので、お金が減っていかなくなり結果貯金が出来るようになります。
いつか必要になるかもしれないと思った物があっても必要になったら買えば良いので、その時は無理に買わなくても大丈夫だと思います
ストックをあまり持たない
ストックをたくさんする人がいますが最低限にしておきましょう。場所はかなり取られるのでよく使う日用品にするとか非常食になりそうなものなど。
ただ何かあった時のために少しは持っておきたいと思うのであまり買いすぎず調整してみてください



物のストックがありすぎても場所を取るのでほどほどにしておくと良いと思います
1つ買ったら1つ捨てる


例えば新しい服を買ったとします。そうしたらまた着るかもしれないから残しておくのではなく手放す。
服の場合は一か月は様子見で残しても良いかもしれませんがそんな感じで買ったら手放すを繰り返していきます。そうすることによって物が増えるのを抑えることができます。



物が増えたら捨てるっていう簡単なルールを作ってみてはどうでしょうか?
定期的な清掃、片づけ


ミニマリストになってからは部屋を汚くしたくないので定期的に掃除をするようになりました。
部屋が汚かった時代は部屋が汚すぎて逆に掃除をやる気になりませんでしたが、ミニマリストになってからは掃除も簡単に終わるようになりましたし部屋をキレイに保ちたいので定期的にやるようになりました。
定期的に掃除をすることによっていつも清潔な部屋にいることができます
物の位置の固定化
物が多い時は不思議と使った物はそのままだったりして探すのに苦労してましたが、断捨離をしてからは使ったら戻していつも同じ場所に置くようにしています。
場所が同じだと探す手間がなくなりストレスから解放されます。
最後に


ミニマリストになってから習慣にしたことでした。
ミニマリストになって部屋に物がないとすごくスッキリしていますし視覚的なストレスも無く快適に過ごせています。
この習慣ぜひ実践してみてください!