ミニマリストに向いている人はどんな人か?徹底解説

てと

ミニマリストってどんな人が向いているんだろう?

  • 掃除が苦手な人
  • 無駄をなくしたい人
  • 集中力が欲しい人
  • 節約思考の人

こんな人が向いています。これからその解説をしていきます。

本記事の執筆者

ミニマリスト歴3年 筋トレ歴3年

元汚部屋、マキシマリスト

筋トレをきっかけに筋トレのスペース確保するところから始まって思い切って部屋の物、PCとゲーム以外の物をすべて手放す。

ミニマリストと言うよりもシンプリストの方が近いかも?

シンプルな生活を心がけています

目次

ミニマリストに向いている人

掃除が苦手な人

掃除が苦手な人がミニマリストに向いている理由は掃除がとても楽になるからです。

物が多いと掃除するときに物をどかしたり戻したりして手間になって大変です。物が少ないと物をどかす手間がなくなり掃除が楽になるので定期的に掃除をやるようになります。

できれば床に物がない状態が理想的です。いつも部屋の中を清潔にしておきましょう

無駄をなくしたい人

無駄と言っても色々ありますが、時間の無駄、お金の無駄をなくしたい人におすすめです。

時間の無駄は物を探す時間、買い物に行く時間、掃除にかかる時間など

お金の無駄は買い物の回数が減る、物欲が無いので物を買わなくなるなど

あれどこやったっけ?っと物を探す事があると思います。物を少なくしておくと場所が把握できて探す時間が無くなります。

そういった細かい無駄をなくしていく事によって時間が生まれてきます。

無駄な時間を無くしていきたい人はミニマリストに向いていると言えるでしょう

集中力が無い人、集中ができない人

なかなか集中ができない人が多いと思います。理由は視界に入ってくる情報が多くそれを頭で処理しようとしてしまうからです。
物が多いとその情報が多くなってしまってたくさん処理しようとするため集中が出来なくなってしまうと言う事になります。

なので物を少なくしてしまえば視界に入ってくる情報が少ないため集中しやすくなります。

てと

まずは断捨離をしてみましょう!

節約が好き、節約がしたい人

ミニマリストとして生活をすると無駄な物を買わない、自分の好きなものしか置いていないので節約ができてきます。

セールなどの衝動買いや買い物の回数も減ってくるので無駄な出費が抑えられる事でしょう

また、自分の好きなものしか部屋にないので物欲が無く今ある物たちを大事に使うので出費も減ってきます

ミニマリストに向いていない人

てと

ミニマリストになろうと思っているのだけど以下の項目に当てはまっている人は厳しいかもしれません。その理由をお話してきます。

買い物が好きな人

買い物が好きな人は買うことでストレス発散に繋がっている方が多いと思います。ストレス発散のために買い物をしている人はミニマリストと逆の行動をしてしまっています。
部屋に物が溢れてきてしまいスッキリした部屋になりませんので、買い物が好きな人、買うことでストレスが発散される人は向いていないと思います。

てと

過去の私がそうでした。いったん断捨離してからはキレイになった部屋を汚くしたくないので物欲もなくなりました。

物に囲まれている方が好きな人

物に囲まれている方が幸せを感じる人がいますがそういった人はミニマリストには向いていません。

コレクションが趣味の人はミニマリストとは逆の事をしてしまっています。

なので収集が好きな人もミニマリストには向いていないと思います

てと

自分も初めは物で溢れていましたが思い切って捨てました。

思い出の物が捨てれない人

自分にとっての思い出の品はいろいろあると思いますが、そういった物を捨てられない人は向いていないと思います。

学校のアルバムなど今はもう見ていない物は思い切って捨ててしまう勇気が必要です。

昔の思い出の品は自分が思っている以上に多く所持しています。なので断捨離をする際は選別してさらにもう一回選別して本当に必要な物か見極めましょう

てと

自分も捨てるのはためらっていましたが、捨ててしまうと意外と何とも思いませんでした

最後に

ミニマリストに向いている人向いていない人の解説でした。自分の体験も踏まえているので参考になれば幸いです。

ミニマリストになると本当に快適な生活が送れますのでぜひ試してみてください。

目次